東北公益文科大学ではインターンシップを実施しています。
2016年度春学期インターンシップ第27弾は、山形県置賜総合支庁 保健福祉環境部で実習を行った鶴巻 里菜さんからの報告です。

実習企業・機関 山形県置賜総合支庁 保健福祉環境部ホームページ/
実習期間 平成28年9月5日 ~ 平成28年9月9日
学生氏名 鶴巻 里菜
実習プログラム 【9月5日(月)】
◦オリエンテーション(公務員とは、県の仕事、実習期間中の注意事項など)
◦講義「福祉の概要」
◦講義「福祉現業の業務」
◦環境課の業務概要
◦環境中の放射性物質調査サンプリング
【9月6日(火)】
◦保健企画課 医薬事担当の業務説明
◦保健所の業務概要説明
◦検査室の業務説明
◦手の細菌付着実験
◦生活衛生課の業務説明
◦食品衛生関係業務(収去検査等の随行)
◦動物愛護関係業務の実習
【9月7日(水)】
◦講義「障害福祉サービス」
◦障害福祉事業所視察(居宅介護)
◦講義「介護保険サービス」
◦児童福祉施設視察(認定こども園)
◦高齢者福祉施設視察(地域包括支援センター)
◦介護保険施設視察(小規模多機能型居宅介護)
【9月8日(木)】
◦福祉課の業務説明
「障がい者就労活動の推進について」「子育て支援について」
◦障害者福祉事業所視察(障害者就労継続支援事業所)
◦福祉課の業務説明
「地域包括ケアシステムについて」
◦児童福祉施設視察(放課後児童クラブ)
【9月9日(金)】
◦保健企画課 健康企画担当の業務説明
◦自殺予防対策について
◦手の細菌付着実験の結果説明
◦地域保健予防課の業務説明
◦受動喫煙防止対策に係る依頼業務への随行
学び・気づき 私は、保健福祉環境部にある福祉課、環境課、保健企画課、生活衛生課、地域保健予防課の5つの課の仕事を体験させていただいた。実習を通して、行政の仕事は、地域住民のより良い生活のために様々な面からサポートを行っている“縁の下の力持ち”のような存在だと学んだ。実習の中で体験させていただいた業務は、私が実際に見たことのないものばかりだった。地域住民の見えないところで住民を支えている行政職員の方々は、まさに縁の下の力持ちだと感じた。また、行政職は、住民を支えたいという強い気持ちがなければ務まらないのだと学んだ。住民のために働ける、責任感のある人が向いている仕事だと思った。
今後に向けた抱負  実習を通して、様々な分野の業務を知ることができた。それにより、働くということに関して、視野が広がったように感じる。そして、私は現在、地域福祉コースを専攻しており、将来は福祉の分野で働きたいと考えている。今回の実習では、多くの福祉施設を見学し、自分自身が働きたいと感じる分野を、イメージとして大体つかむことができたように思う。今後の学びと合わせて、進路選択の参考としたい。
気づいた実習先の魅力  実習先の魅力としてまず感じたのは、職員の方同士のコミュニケーションが円滑で、信頼関係がよく見てとれたことである。上司・部下の関係性であっても、その立場をわきまえつつ、スムーズなコミュニケーションが行われていた。ほかの部署や組織への異動が多い行政職だからこそ、効率よく仕事を進めていく上で、職員同士のコミュニケーションは必要不可欠であるのだと感じた。また、お客様への丁寧な対応も魅力として挙げられる。誰に対しても親身になり、対応なされていた。心温まる対応が、地域住民の心の健康にもつながっているのだと感じた。


将来の仕事・働くことについて考えることができたようです。ご指導いただきありがとうございました。